呼吸器内科
呼吸器に関わる疾患には、悪性疾患(肺がん、悪性胸膜中皮腫など)や感染症(肺炎、気管支炎、肺結核など)、アレルギー疾患(気管支喘息、過敏性肺炎など)、間質性肺疾患(肺線維症、サルコイドーシス、膠原病肺など)、喫煙関連疾患(慢性閉塞性肺疾患:COPDなど)といった多種多様な病態があります。
重症化することにより生死にかかわる疾患が多いことも呼吸器疾患の特徴です。
私達は、患者さんの病態に寄り添い、専門的な診断と治療を行うことを目指しています。
当院の呼吸器外科と緊密な連携を図っており、集学的な医療を実施しています。
肺がんは最も死亡者数の多いがんです。胸部X線やCTで異常を発見されることが多く、気管支鏡などの精密検査を行います。患者さんの状態に合わせて、手術・放射線療法・化学療法(抗がん剤)・免疫療法を選択します。近年の薬物療法の進歩は目覚ましく、長期間お元気でいらっしゃる患者さんも増えてきています。
神奈川県立がんセンター呼吸器グループと連携をとっており、治験(新規薬剤・治療法の臨床研究)に参加可能な患者さんは紹介いたします。
肺炎は気道を通して細菌やウイルスなどの病原体が侵入することにより引き起こされる疾患です。肺炎は日本人の死因の第3位で、特に高齢者では重症化するリスクが高く危険な疾患です。早期に入院いただき抗生物質の投与および全身管理を行います。
気管支喘息やCOPD、肺線維症などは長期管理が必要な疾患です。
地元の医療機関や薬剤師と連携を取って、安定期には近隣の先生方に診ていただき、重症化した際にご紹介いただき入院を含めて専門的治療を行う地域医療連携に取り組んでいます。
呼吸器内科は、日本内科学会、日本呼吸器学会、日本アレルギー学会、日本呼吸器内視鏡学会の認定施設です。
帝京溝口病院 呼吸器グループは胸部異常影・肺癌を
「自己完結」
できるチームです

診断から治療まで
標準的な検査・診断・治療を当院で完結できます
お気軽にご相談ください