川崎市高津区 帝京大学医学部附属溝口病院第四内科 診療科のご案内

〒213-8507 川崎市高津区二子5丁目1番1号

044-844-3333(代表)

診療科のご案内

診療科のご案内

科長あいさつ

帝京大学医学部附属溝口病院第四内科は、帝京大学本院(第一内科、第二内科:現在は内科学講座として統合)、ちば医療センター(第三内科)につづく、四番目の内科学講座として、川崎市高津区溝口の地において活動してきました。溝口病院内科は、循環器、呼吸器、内分泌代謝、糖尿病、血液、腎臓、感染症、老年病の各分野の専門医を擁し、それぞれの分野の専門医研修指導施設となっています。消化器内科および神経内科とも協力しながら高度で専門的な医療を提供できる体制を整えています。

溝口病院内科(第四内科)の大きな強みは、総合内科であるということです。スタッフは、それぞれの分野のスペシャリストとして専門医療を提供する一方、総合的な視野で患者さんを診療する意識を持っています。高齢化社会では、専門的治療が必要な患者さんが別の疾患を併発したり、肺炎や尿路感染症などのありふれた疾患で救急治療を要したりすることは日常的です。そのような場合に、当科では、専門家の間で患者さんをたらい回しにするのではなく、担当医が総合的な視点で迅速な初期対応を行うことができます。専門領域にまたがる問題点についても、診療科内で密接な連携をとることができます。
溝口病院内科では、毎週全スタッフが合同でカンファレンスを行うことで、患者さん中心に多面的な議論を行うと同時に、各自が非専門分野についての知識を深めています。

溝口病院内科は、地域に貢献すべく、近隣の医療機関との連携や、“断らない救急”として救急医療の充実に務めています。近隣の医療機関で入院が必要と診断された患者さん、自宅や施設で急病を発症した患者さんを24時間365日受け入れる体制を整えています。急性期の治療を終了後は原則としてもとの医療機関にお戻りいただき、医療連携を構築しながら地域全体の医療を支えてまいります。

当院は帝京大学の分院の一つであり、診療とともに学生や研修医の教育、医学研究を行うことも使命としています。質の良い若手医師を育成し、病気の診断や治療に関わる新たな知見を論文として世に出すことは、地域のみならず日本全体の医療レベルの向上や国民の健康増進につながります。教育や研究は公的機関および本学全体で定められた基準に沿って適切に行われています。
溝口病院内科は、今後も、自らがライフワークとする専門分野(サブスペシャリティ)を深めながら、総合内科医として患者さん中心の医療を実践できる”一人前の内科医”を育成していきます。
総勢25名前後の診療科ですが、団結して地域の患者さんのために貢献していく所存です。

科長 原 眞純(主任教授)

診療内容について

循環器内科

狭心症・ 心筋梗塞に対しては、心臓カテーテル検査やカテーテルを使った治療(インターベンション)を行っています。インターベンションは心臓以外にも、頚動脈・腎臓・下肢など、全ての血管が対象です。
不整脈の治療は、カテーテルアブレーションやペースメーカー植込みを行っています。
薬による治療や病気の予防のための生活指導にも力を入れています。最近、日帰りでできる冠動脈CT検査が増えています。


血液内科

急性白血病、慢性白血病、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群、再生不良性貧血、特発性血小板減少性紫斑病、多血症、血小板増多症などを治療しています。

腎臓内科

腎臓グループでは急性期から慢性期に至る様々な腎臓病に対応した診療を行っております。また内科全体で協力しながら腎臓病を患った方の様々な合併症や併存症にも対応しています。慢性腎臓病は長くつきあう疾患でもあり、疾患の治療もさることながら生活支援も重要となり、多職種協働と地域連携を重視して支援を心がけています。

呼吸器内科

呼吸器に関わる疾患には、悪性疾患(肺がん、悪性胸膜中皮腫など)や感染症(肺炎、気管支炎、肺結核など)、アレルギー疾患(気管支喘息、過敏性肺炎など)、間質性肺疾患(肺線維症、サルコイドーシス、膠原病肺など)、喫煙関連疾患(慢性閉塞性肺疾患:COPDなど)といった多種多様な病態があります。
重症化することにより生死にかかわる疾患が多いことも呼吸器疾患の特徴です。
呼吸器内科では、患者さんの病態に寄り添い、これらの疾患を専門的な診断と治療を行うことを目指しています。

内分泌代謝・糖尿病内科

内分泌代謝・糖尿病内科グループでは、2型糖尿病だけでなく。1型糖尿病や膵性糖尿病、ミトコンドリア遺伝子異常により糖尿病など、あらゆる糖尿病の診療に対応しています。
内分泌疾患の診療としては、甲状腺、下垂体、副腎などの疾患、原発性アルドステロン症や褐色細胞腫、クッシング症候群などの内分泌性(二次性)高血圧をきたす疾患、低血糖症や肥満症など、内分泌疾患全般の他、妊娠中の甲状腺疾患の管理も行っています。
代謝疾患の診療として、糖尿病、脂質異常症(高脂血症)、高尿酸血症、痛風など代謝疾患全般の診療を行っています。
また、家族性高コレステロール血症の早期診断と治療に力を入れております。

肝臓・感染症領域

肝臓領域では原発性胆汁性管炎、自己免疫性肝炎、非アルコール性脂肪肝炎の診断と治療、C型肝炎に対するインターフェロンフリー治療、B型肝炎に対する核酸アナログ製剤による治療などを行っています。
感染症領域では全科からコンサルテーションを受け対応しています。またInfection Control Teamの一員として院内感染防止対策にも取り組み、疫学調査、手指衛生の徹底、抗菌薬の適正使用なども行っています。

スタッフ紹介

主任教授

原 眞純

原 眞純

出身大学
京都大学
専門分野
糖尿病・内分泌代謝学・脂質異常症・動脈硬化
資格
日本内科学会総合内科専門医・指導医・評議員
日本糖尿病学会糖尿病専門医・指導医・学術評議員
日本内分泌学会内分泌代謝専門医・指導医・評議員
日本動脈硬化学会動脈硬化専門医・指導医・評議員
日本成人病(生活習慣病)学会評議員

教授

鈴木 伸明

鈴木 伸明

出身大学
佐賀医科大学
専門分野
循環器病学
資格
日本内科学会 総合内科専門医 JMECCインストラクター
日本循環器学会 循環器専門医 支部評議員 
日本心血管インターベンション治療学会 心血管カテーテル治療名誉専門医 施設代表医 代議員 支部運営委員
日本心臓病学会 特別正会員
日本動脈硬化学会 動脈硬化専門医 評議員 
日本救急医学会 ICLSコースディレクター
日本循環器協会 評議員
米国心臓協会 ACLSコースディレクター

田中 剛

出身大学
北海道大学
専門分野
呼吸器
資格
日本内科学会総合内科専門医・指導医
日本呼吸器学会呼吸器専門医・指導医
日本結核・非結核性抗酸菌症学会 指導医

常勤客員教授

吉田 稔

吉田 稔

出身大学
北海道大学
専門分野
血液学・造血器腫瘍・感染症学・真菌症
資格
日本内科学会認定医・指導医
日本血液学会専門医・指導医
日本感染症学会感染症専門医・指導医
ICD(インフェクション・コントロール・ドクター)
日本臨床腫瘍学会暫定指導医

臼杵 憲祐

出身大学
群馬大学
専門分野
血液学・造血器腫瘍・骨髄不全(再生不良性貧血・骨髄異形成症候群・PNH)
資格
日本内科学会総合内科専門医・指導医
日本血液学会血液専門医・指導医
日本造血・免疫細胞療法学会造血細胞移植認定医
日本輸血・細胞治療学会細胞治療認定管理師
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
ICD(インフェクションコントロールドクター)

病院教授

菊池 健太郎

菊池 健太郎

出身大学
帝京大学
専門分野
肝臓病学・感染症学・自己免疫性肝疾患
資格
日本内科学会総合内科専門医・指導医
日本肝臓学会肝臓専門医・指導医・東部会評議員
日本消化器病学会消化器病専門医・指導医・評議員
日本感染症学会感染症専門医・評議員
日本臨床微生物学会認定医
ICD(インフェクション・コントロール・ドクター)
日本病院総合診療医学会認定病院総合診療医・指導医・評議員

准教授

河原﨑 宏雄

河原﨑 宏雄

2025年度医局長

出身大学
長崎大学
専門分野
腎臓病全般・高血圧
資格
日本内科学会総合内科専門医・指導医
日本腎臓学会専門医・指導医
日本透析学会専門医・指導医
日本高血圧学会専門医・指導医
日本腎移植学会認定医
腹膜透析認定医
腎代替療法専門指導士
腎臓リハビリテーション 指導士
日本在宅医療連合学会評議員
日本腎臓リハビリテーション学会代議員
磯尾 直之

磯尾 直之

出身大学
東京大学
専門分野
糖尿病
資格
日本内科学会総合内科専門医・指導医
日本糖尿病学会専門医・指導医
臨床検査専門医

小林 彩香

出身大学
防衛医科大学校
専門分野
血液学・造血器腫瘍
資格
日本内科学会総合内科専門医・指導医
日本血液学会認定血液専門医・指導医
日本輸血細胞治療学会認定医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医

病院准教授

白鳥 宜孝

白鳥 宜孝

出身大学
東北大学
専門分野
循環器病学
資格
日本内科学会総合内科専門医・指導医
日本循環器学会循環器専門医
日本心血管インターベンション治療学会認定医
日本心臓リハビリテーション学会指導士

講師

山本 裕貞

出身大学
帝京大学
専門分野
循環器病学
資格
日本内科学会総合内科専門医・指導医
日本循環器学会循環器専門医
日本心血管インターベンション治療学会専門医

内田 大介

2025年度副医局長

出身大学
日本医科大学
専門分野
腎臓病全般
資格
日本内科学会総合内科専門医
日本腎臓学会専門医
日本透析学会専門医
日本感染症学会専門医・指導医
日本化学療法学会抗菌化学療法指導医
VA血管内治療認定医

藤岡 ひかり(旧姓:小山)

出身大学
帝京大学
専門分野
呼吸器
資格
日本内科学会認定内科医・指導医
日本呼吸器学会呼吸器専門医
日本アレルギー学会アレルギー専門医
日本緩和医療学会認定医
ICD(インフェクション・コントロール・ドクター)
日本医師会 認定産業医

助手

高井 敦子

介護老人保健施設 帝京大学老人保健センター慈宏之里 兼務

出身大学
帝京大学
専門分野
糖尿病・肝臓
資格
日本内科学会認定内科医
日本医師会 認定産業医

美甘 任史

介護老人保健施設 帝京大学老人保健センター慈宏之里 兼務

出身大学
帝京大学
専門分野
糖尿病
資格
日本内科学会認定内科医

青柳 貴

出身大学
帝京大学
専門分野
循環器
資格
日本内科学会認定内科医
日本循環器学会循環器専門医
日本心血管インターベンション治療学会認定医

竹内 英之

出身大学
帝京大学
専門分野
糖尿病
資格
日本内科学会認定内科医
日本糖尿病学会専門医

木村 隆大

出身大学
帝京大学
専門分野
循環器
資格
日本内科学会認定内科専門医
日本救急医学会 ICLSコースディレクター

谷亀 元香

出身大学
帝京大学
専門分野
腎臓

藤兼 正人

出身大学
帝京大学
専門分野
腎臓
資格
日本内科学会認定内科専門医

横井 樹

出身大学
帝京大学
専門分野
循環器

南雲 こずえ

出身大学
帝京大学
専門分野
糖尿病
資格
日本内科学会認定内科専門医

臨床助手

山本 宇恭

出身大学
帝京大学

シニアレジデント

中原 拓海

出身大学
帝京大学

吉岡 慧

出身大学
帝京大学

星野 裕明

出身大学
帝京大学

福井 美音

出身大学
佐賀大学

川合 里奈

出身大学
高知大学

金野 巧

出身大学
帝京大学

小澤 和正

出身大学
愛知医科大学

桶田 佳吾

出身大学
大阪医科薬科大学

非常勤

宮川 浩
専門分野 肝臓
橋場 裕一
専門分野 糖尿病
柳澤 尚紀
専門分野 腎臓
岩泉 清久
専門分野 腎臓
澤 直樹
専門分野 膠原病
水野 裕基
専門分野 膠原病
大庭 悠貴
専門分野 膠原病
二川 圭介
専門分野 循環器
岡本 芳久
専門分野 内分泌
 
速水 絵里子
出身大学 帝京大学
専門分野 肝臓・老年医療
資格   日本内科学総合内科専門医・指導医
日本肝臓学会肝臓専門医
日本老年医学会老年病専門医・指導医
國島 杏奈
出身大学 帝京大学
専門分野 糖尿病
資格 日本内科学会認定内科医
宮野 七奈
出身大学 帝京大学
専門分野 呼吸器
資格 日本内科学会認定内科医
中村 美貴
出身大学 帝京大学
直江 沙耶子
出身大学 帝京大学
柳澤 侑哉
出身大学 帝京大学
加藤 美奈
出身大学 岩手医科大学